かながわ民俗芸能祭のあゆみをご紹介します。
現在2025年の民俗芸能祭の観覧応募を受け付けています。こちらをご覧ください。

2025きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2025年12月7日(土)午後1時30分開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、
   鎌倉市教育委員会、中井町教育委員会
協賛 横浜銀行
【出演団体】
鎌倉鳶職組合木遣保存会(鎌倉市)
  鎌倉木遣唄
牛込獅子保存会(横浜市)
  牛込の獅子舞
五所宮囃子保存会(宮本地区保存会/藤沢地区保存会/田中地区保存会/半分形地区保存会)(中井町)
  五所宮囃子

2024きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2024年12月8日(日)午後1時30分開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、川崎市教育委員会、
   相模原市教育委員会、茅ヶ崎市教育委員会
協賛 横浜銀行

【出演団体】
大島諏訪明神獅子舞保存会(相模原市)
  大島諏訪明神の獅子舞
圓蔵祭囃子保存会(茅ヶ崎市)
  圓蔵祭囃子
川崎沖縄芸能研究会(川崎市)
  琉球古典舞踊
   ・四つ竹/上り口説/浜千鳥/谷茶前/安里屋ユンタ

2023きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2023年12月3日(日)午後1時30分開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、横須賀市教育委員会、
   茅ヶ崎市教育委員会、三浦市
協賛 横浜銀行

【出演団体】
柳島大漁船上げ唄好友会(茅ヶ崎市)
  柳島大漁船上げ唄
海南神社行道面保存会(三浦市)
  海南神社夏祭りの行道(お練り)獅子
長井町飴屋踊保存会(横須賀市)
  長井町飴屋踊
   ・三番叟/白桝粉屋/ねんねこ

・2022年は会場の改修工事に伴い休止しました。

2021きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、無観客で実施しました。
映像をYouTubeで公開しています。
収録日 2021年12月5日(日)
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、平塚市教育委員会、
   厚木市教育委員会
協賛 横浜銀行

【出演団体】
あつぎひがし座(厚木市)
  人形浄瑠璃
   ・『傾城阿波の鳴門』巡礼歌の段
前鳥神社囃子太鼓保存会(平塚市)
  前鳥囃子と里神楽
   ・屋台/宮昇殿/昇殿/神田丸/唐楽/鎌倉


【前半】


【後半】

2020きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止しました。
日時 2020年12月6日(日)
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ

【出演予定団体】
長井町飴屋踊り保存会(横須賀市)
前鳥囃子保存会(平塚市)
柳島大漁船上げ唄保存会(茅ヶ崎市)
海南神社行道面保存会(三浦市)
あつぎひがし座(厚木市)

神奈川県民俗芸能保存協会創立50周年・民俗芸能祭10回 記念公演
2019きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2019年12月1日(日)午後1時開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、横須賀市教育委員会、
   厚木市教育委員会、南足柄市教育委員会、
   箱根町教育委員会、湯河原町教育委員会
協賛 横浜銀行

【出演団体】
箱根仙石原神楽保存会(箱根町)
  箱根の湯立獅子舞
吉浜鹿島踊保存会(湯河原町)
  吉浜の鹿島踊
ちゃっきらこ保存会(三浦市)
  チャッキラコ
相模人形芝居 林座(厚木市)
  相模人形芝居
   ・『壷坂観音霊験記』 沢市内の段
浦賀虎踊り保存会(横須賀市)
  横須賀の虎踊
足柄ささら踊保存会(南足柄市)
  足柄ささら踊

2018きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2018年12月2日(日)午後1時開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、
   小田原市教育委員会、平塚市教育委員会、
   厚木市教育委員会
協賛 横浜銀行

【出演団体】
港北神代神楽佐相社中(横浜市港北区)
  港北神代神楽
法雲寺酒井双盤講(厚木市)
  双盤念仏
小田原囃子多古保存会(小田原市)
  小田原囃子
相模人形芝居 前鳥座(平塚市)
  相模人形芝居
   ・『傾城阿波の鳴門』 巡礼唄の段
愛甲ささら踊り盆唄保存会(厚木市)
  相模のささら踊り

2017きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2017年12月3日(日)午後1時開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、川崎市教育委員会、
   秦野市教育委員会、厚木市教育委員会、
   南足柄市教育委員会、山北町教育委員会
協賛 横浜銀行

【出演団体】
鶴巻若衆囃子保存会(秦野市)
  鶴巻若衆囃子
お峰入り保存会(山北町)
  山北のお峰入り
   ・修行踊り
相模人形芝居 足柄座(南足柄市)
  相模人形芝居
   ・『伽羅先代萩』 政岡忠義の段
小向獅子舞保存委員会(川崎市幸区)
  小向の獅子舞
長谷ささら踊り盆唄保存会(厚木市)
  相模のささら踊り

2016きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2016年12月4日(日)午後1時開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、
   横須賀市教育委員会、小田原市教育委員会、
   南足柄市教育委員会、愛川町教育委員会
協賛 横浜銀行

【出演団体】
三増獅子舞保存会(愛川町)
  三増の獅子舞
曽我別所寿獅子舞保存会(小田原市)
  曽我別所寿獅子舞
土師流郷神楽萩原社中(横浜市鶴見区)
  土師流郷神楽
   ・黄泉醜女
長井の祭木遣唄井尻木遣保存会(横須賀市)
  長井の祭木遣
足柄ささら踊保存会(南足柄市)
  足柄ささら踊

2015きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2015年12月6日(日)午後1時開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、
   平塚市教育委員会、小田原市教育委員会、
   厚木市教育委員会、大和市教育委員会
協賛 横浜銀行

【出演団体】
横浜興禅寺雅楽会(横浜市)
  横浜興禅寺の雅楽
   ・越天楽/蘭陵王
上和田薬王院双盤念仏保存会(大和市)
  上和田薬王院双盤念仏
田村ばやし保存会(平塚市)
  田村ばやし
小田原市山王原大漁木遣唄保存会(小田原市)
  山王原大漁木遣唄
相模人形芝居長谷座(厚木市)
  相模人形芝居
   ・『傾城阿波の鳴門』 巡礼唄の段

2014きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2014年12月7日(日)午後1時開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、
   横須賀市教育委員会、茅ヶ崎市教育委員会、
   三浦市教育委員会、厚木市教育委員会
協賛 横浜銀行

出演団体
海南神社面神楽保存神楽師会(三浦市)
  海南神社面神楽
浦賀虎踊保存会(横須賀市)
  浦賀虎踊り
柳島エンコロ節保存会(茅ヶ崎市)
  柳島エンコロ節
伊勢十二座太神楽獅子舞保存会(厚木市)
  厚木太神楽
善部妙蓮寺曲題目保存会(横浜市)
  善部妙蓮寺曲題目

2013きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2013年12月1日(日)午後1時開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、
   大和市教育委員会、三浦市教育委員会、
   小田原市教育委員会、南足柄市教育委員会
協賛 横浜銀行

【出演団体】
ちゃっきらこ保存会(三浦市)
  チャッキラコ
平戸古民謡保存会(横浜市)
  平戸古民謡
福田神社囃子獅子舞保存会(大和市)
  福田神社囃子獅子舞
内山剣舞おどり保存会(南足柄市)
  内山剣舞踊り
   ・曽我の夜討踊り/忠臣蔵踊り
相模人形芝居下中座(小田原市)
  相模人形芝居
   ・『伽羅先代萩』 政岡忠義の段

2012きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2012年12月2日(日)12時30分開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、川崎市教育委員会、
   伊勢原市教育委員会、三浦市教育委員会、
   大磯町教育委員会、湯河原町教育委員会
協賛 横浜銀行

【出演団体】
大山阿夫利神社(伊勢原市)
  大山阿夫利神社の倭舞・巫女舞、狂言
焼亡の舞保存会(湯河原町)
  焼亡の舞
いなりっこ保存会(三浦市)
  いなりっこ
武蔵野太鼓保存会(川崎市)
  武蔵野太鼓
国府祭保存会(相模国府祭鷺の舞保存会)(大磯町)
  相模国府祭の鷺の舞

2011きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2011年12月4日(日)午後1時開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、
   川崎市教育委員会、相模原市教育委員会、
   横須賀市教育委員会、箱根町教育委員会
協賛 横浜銀行
出演団体
箱根宮城野獅子舞保存会(箱根町)
  湯立獅子舞
下九沢御嶽神社獅子舞(相模原市)
  下九沢の獅子舞
太田和上氏子青年団(横須賀市)
  太田和上の里獅子舞
鶴見田祭り保存会(横浜市)
  鶴見の田祭り
川崎沖縄舞踊研究会(川崎市)
  琉球舞踊

2010きらめくふるさと かながわ民俗芸能祭

日時 2010年12月12日(日)午後2時開演
会場 はまぎんホール ヴィアマーレ
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
共催 神奈川県、財団法人はまぎん産業文化振興財団
後援 神奈川県教育委員会、川崎市教育委員会、
   藤沢市教育委員会、三浦市教育委員会、
   厚木市教育委員会、湯河原町教育委員会
協賛 横浜銀行
出演団体
鍛冶屋鹿島踊り保存会(湯河原町)
  五郎神社の鹿島踊り
相模里神楽 垣澤社中(厚木市)
  厚木の面芝居
   ・源三位頼政鵺退治
新城郷土芸能囃子曲持保存会(川崎市)
  新城の囃子曲持
あめや踊り保存会(三浦市)
  菊名のあめや踊り
遠藤民俗芸能保存会(藤沢市)
  遠藤ささら盆踊り

創立40周年記念事業 かながわのお神楽

日時 2010年1月24日(日)

場所 横浜能楽堂 能舞台
主催 神奈川県民俗芸能保存協会
後援 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、三浦市教育委員会、
   相模原市教育委員会、厚木市教育委員会、神奈川県神社庁
協賛 財団法人はまぎん産業文化振興財団
   高砂香料工業株式会社
助成 神奈川県文化芸術活動団体事業補助金

出演団体

番田神代神楽保存会亀山社中(相模原市)
  ・墨江之大神と寿式二人三番叟付五人囃子
子安神代神楽横越社中(横浜市)
  ・天之浮橋
市場神代郷神楽萩原社中(横浜市)
  ・黄泉醜女
相模里神楽垣澤社中(厚木市)
  ・天之岩戸
海南神社面神楽保存神楽師会(三浦市)
  ・湯立
与瀬祭礼芸能保存会(相模原市)
  ・天孫降臨
港北神代神楽佐相社中(横浜市)
  ・八幡山/山神ノ舞

創立40周年記念事業 かながわ民俗芸能大会

日時 2009年12月13日(日)
会場 神奈川県立青少年センター ホール
主催 神奈川県民俗芸能保存協会、神奈川県教育委員会
共催 神奈川県、神奈川県立青少年センター
後援 横浜市教育委員会、小田原市教育委員会、相模原市教育委員会、
   三浦市教育委員会、南足柄市教育委員会、湯河原町教育委員会
協賛 財団法人神奈川県経営者福祉振興財団
   財団法人神奈川県教育福祉振興会

出演団体

善部妙蓮寺曲題目保存会 (横浜市)
足柄ささら踊保存会 (南足柄市)
大島諏訪明神獅子舞保存会(相模原市)
小田原離子多古保存会 (小田原市)
素鵞神社鹿島踊保存会 (湯河原町)
ちゃっきらこ保存会 (三浦市)

神奈川県民俗芸能保存協会創立30周年記念
かながわ民俗芸能フェスティバル

【主催事業】
・講演会「かながわの民俗芸能」
 期日 2000年1月9日(日)
 会場 かながわ県民センターホール
 講師 石井一躬(神奈川県民俗芸能保存協会副会長)
 出演団体
  ◆三増獅子舞保存会県立愛川高等学校「伝統文化」受講生(愛川町)

・かながわ民俗芸能フェスティバルメイン大会
 期日 2000年1月10日(月・祝)
 会場 県立青少年センターホール
 出演団体
  ◆堀山下上関あくまっぱらい保存会秦野市)
  ◆ちゃっきらこ保存会(三浦市)
  ◆善部妙蓮寺曲題目保存会(横浜市)
  ◆沖縄芸能研究会[名渡山絃友会](川崎市)
  ◆三増獅子舞保存会県立愛川高等学校「伝統文化」受講生(愛川町)

主催 かながわ民俗芸能フェスティバル実行委員会
   (神奈川県教育委員会・神奈川県民俗芸能保存協会)
共催 川崎市教育委員会、小田原市教育委員会、
   秦野市教育委員会、川崎市民俗芸能保存協会、
   相模原市民俗芸能保存協会、相模人形芝居連合会、
   神奈川県教育福祉振興会、神奈川県厚生福利振興会
後援 神奈川県、横浜市教育委員会、横須賀市教育委員会、
   平塚市教育委員会、厚木市教育委員会、
   相模原市教育委員会、三浦市教育委員会、
   伊勢原市教育委員会、南足柄市教育委員会、
   愛川町教育委員会、神奈川新聞社
助成 財団法人地域創造(ジャンボ宝くじ助成事業)